snow2field

snowfieldの日本株投資、アメリカ株投資 

日本株、アメリカ株、市場動向、小型、中型株を中心に独自の銘柄分析、銘柄選定によって勝てる銘柄をお伝えしていきます。

IPO

27 12月

IPOについて 



下記は昨夜配信の メルマガ IPOについての内容


これを見ていれば   エフコードを 6000円初値 特攻することは 無い!!



なにもわからないから 即金の 特攻なんて馬鹿なことをするんだよ。





●  ● 下記は  昨夜配信のメルマガ内容です。● ●




 即金規制   エフコード   




大手初値予想は 7000~8000円


公募売り出し  183600株   かなりの小粒です。  


上位株主には 180日のロックアップがかかっています。(価格による解除条件ない)


ですが ロックなしの株が 16万株あります。



公募分 183600株  


ですが 寄ってから この16万株のうち どのくらい出るか。  


売上高  今期 6億3000万円です。   来季は おそらく  7億ジャストくらいでしょう。


同業種比較から   事業内容は マーケティング支援   DX関連です



売り上げ7億の会社 DX関連  マーケティング支援関連 


過去の事例から 色々と 比較して



いずれ 株価は 3000~4000円 でしょう。   


売上7億 の会社です。

10億以下です。


株価4000円なら  時価総額 80億です。


株価6000円なら 時価総額  120億です。  この位置まで来ると 売上  6億くらいの会社では 厳しい


株価8000円なら 時価総額  160億です。


小粒ではありますが   株価格 6000円とか7000円とかになると  それから上は 買う根拠がないです。


せいぜい  5000円  時価総額  100億 くらいなら  一時的に   セカンダリあるかもですが



即金で  6000円とか 7000円とか つけるようですと  



公募組は すでに 40万~50万の儲けになります。   みんな 喜んで 利益確保するでしょう。




IPOのセカンダリというのは  公募組が  思いっきり  利益確定した後で  まだそれでも 上がる理由があるかどうかです。



小粒というだけで  値段が 大きく吊り上がりそうなので  



5000円以上は   先日の ラバブルの 二の舞も あり得るかな。



安く寄ってれば 面白かったですが   すでに 即金となっていて   初値も飛びそうなので


下手に 手を出さないほうがいいかな 







これは  僕の考えなので   勢いだけで  ドカンと 上に 行ってしまうこともありえますが


売上などの 業績から言えば  いずれ  時価総額は  50億程度  株価格  3000円 くらいで 落ち着くでしょう。





売上26億の  ティアンドエス   今や時価総額は 110億まで 下落している

上場時 祭りで一時 600億まで行ったが  大天井



売上26億ある ティアンドエスですら  時価総額は いまや 110億です。




エフコード  上場前に 本命といったのは  

IPOラッシュの中で 最も小粒    IPO申し込みで 当選できれば 一番 おおきなリターンを望める銘柄

IPOラッシュで  何らかの不測の事態で  当日安く寄っていれば 面白かったが


即金で  初値 6000・7000円ともなれば   もう妙味は まったくないです。

一番 公募組が美味しかったという銘柄に なりそう。








アジアクエスト    こっちも DX関連であり  システム開発など  

売上高  22億     


VCゼロ    


既存株主 180日ロック   価格による解除条件なし



こちらは  公募売り出しの 437000株のみ



エフコードより  売上高が 3倍大きいです。  


直近年度 成長率は 同じくらい  



アジアクエスト   明日   





ここから先は   メルマガにて  


アジアクエスト  明日 何なの?

詳しくはメルマガにてお伝えしております。








 







22 12月

メルマガで攻めている銘柄



メルマガにて昨日から  複数配信している銘柄がこちら


メルマガで

僕はハッキリ     昨日から 買うと!



今日 株価はストップ高⤴️⤴️



_20211222_122437






なぜ  湖北工業を 攻めなのか?


根拠あってのことです。


何度もメルマガで 根拠 説明を配信しております。


上がる株には わけがある!!



株を買う時  なんとなくで買うのではないです。

買える理由があって買うのです!










11 3月

IPO当選の秘訣

IPOに当選するにはどうすれば良いか?

結論からいきます。


1、出来るだけ多くの口座を保有すること。家族名義を含めて

野村(野村ネット)、大和、日興SMBC、みずほ、三菱UFJ、SBI
ほぼ主幹事になるのはこの5社です。 この5社は必須です。

4人家族ならこれで 20口座作れます。 
 マネックス  楽天 岡三 いちよし  

SBI証券はIPOポイントが貯めれるので、必須です。 4年ほど貯めれば当たる可能性が高くなります。

4人家族で SBI 4口座あれば 上手く行けば毎年誰かの口座であたるでしょう。


2、1口座に最低50万はいれておきたい。 証券会社によっては口座に資金が無いと申し込みができません

3、小まめにIPO申し込み可能銘柄を調べてコツコツと申し込みをすること。

4、申し込みは最低単位で良い。 1000株10000株申し込みをしても、儲かるような銘柄は当たっても1単位の配分がほとんどです。
(東証1部の大型上場の場合やリートなどは複数銘柄当選することがある)

5、申し込む以上は時間を無駄にしないためにもしっかりと管理して当選 落選を確認すること
当選の有無を確認する際は 常に当たってる!!と言いながら確認する事

これ最も重要です。 最初からあかんやろな~って確認してて当たるわけないです。

常に当たってると念じて、外れてもいちいちガックリしないこと! 次がある!


6、強い運が必要  

7、日頃の行いも重要、人に優しく、常に周りをみて、気配り目配り、必ず自分に戻ってくる。

8、



以上  



対面営業で、日頃負けるようなファンドのお付き合いしてIPOをもらっても結局
ファンドで負けます。その他にもあれやこれやとお付き合いさせられるので対面は必要ないです。


にほんブログ村 株ブログ 株 オリジナル手法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログ 成長株へ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村




11 3月

IPOゼネテック 当選‼️⤴️⤴️

_20200311_092139


小型軽量級の ゼネテック当選!!

VCゼロ  吸収金額8億円規模  


初値予想 2倍近辺  








少し前にミクリードも当選しているので

今月2つめの当選です。


ちなみに口座は家族名義で

100万円だけ預けていれしてて

申し込みは1単位しかしていません。


1000株 2000株申し込みする必要なんてないです

当たっても100株しか当たらないからね。  

じゃあ最初から100株の申し込みで良いですよ。


口座に1000万 2000万いれなくいていい!!   


IPO申し込みできる金額が入ってて 100株申し込めりゃあ 十分です。




あとは運です。   





運のある人は 爆下げも回避できるし、ここぞで巻き込まれないし、IPOも当たります。



相場は強運を持ってて歩き方を知っている人間についていくべきです。  



 


にほんブログ村 株ブログ 株 オリジナル手法へ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ 成長株へ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村






6 2月

新規上場 ジャパンインフラファンドについて

ジャパンインフラファンド REIT 


BB期間は2/4~2/10


仮条件は下振れしています。

100000円だったのが→ 93000~95000へ下振れ



申し込みをするべきか?  見送りべきか?



初値形成以降順調な値上がりとなっている

SOSILAの時と比べてどうなのか?




詳しくはメルマガにてお伝えします。


にほんブログ村 株ブログ 株 オリジナル手法へ
にほんブログ村




にほんブログ村 株ブログ 成長株へ
にほんブログ村





にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村







プロフィール

snowfield115

投資歴27年の経験を元に、日本市場での勝ち方、個別銘柄での稼ぎ方、全体相場の方向性などもお伝えしていきます。
日本株投資は
四半期発表が良いであろうを先回りし仕込む、そして発表日もしくはそれまでに利益確保を狙う企画  

四半期ラリー (四半期ラリーはsnowfiel提案の勝率を追及する独自戦略、四半期ラリー名は僕が考えたネーミングです)

数年前までヤフーグループで200数十人を集めて投資グループを開いていました。
これからの時代、日本の証券会社の口座だけでは相場を生き残れません。
香港もしくはシンガポールでの銀行口座、証券口座を保有し外貨と証券の保有をお勧めします。僕自身もシンガポールに銀行口座を持ちそれに連動する証券口座にて、シンガポール市場、香港市場、NY市場で勝負します。

記事検索
お問合せ