週末配信のメルマガ内容となります。
ここブログでも
日経は30000円を目指すとお伝えして来ました。
ここから先どこまで上げる可能性があるのか?
本文を確認する
日経6連騰 30800-30900円直近の出て来たデータから
外人は 2012年 アベ黒ミクス大相場初期に
株価が大きく上昇した時 以上となる
2兆9000億の買い越し
僕は 30年近く相場をやっていますが
日本株でここまで 強い7日間は 見た事ない光景です。
見たことの無い変化が日本株に起こっている。
何が起きているか?
きっかけは バフェット買い増し報道
それが世界中を駆け巡り 全世界の投資家が
日本株がいかに割安かを認識したと言えます
日本政府は東証プレミアとスタンダード 3000社に対して 異例の株価向上意識をお願いする書簡を
送りました。
2024年からは新NISA
国民の預貯金の一部を株式投資へ
国と日銀が総力を上げて 株価を持ち上げる策を講じる
日本は コロナショックをキッカケにして
30年 抜け出せなかったデフレを脱出
この効果は 株価を押し上げる
最も大きいのは 西側諸国で市場規模2位の日本だけが 金融緩和策を維持している
日銀は金融緩和を維持して 低金利維持
いま 先進国で株価が上がるのは日本だけ
それをバフェットは世界の投資家を代表して吠えた
日本を見てみてなさいと 割安で放置されていて
香港市場の受け皿になりつつあって
西側でアメリカに次ぐ第二位の経済規模
コロナ禍 世界中で最も コロナ拡大が抑制された国
唯一金融緩和継続の国では
ここの株価は上がると
日経 28500からのスタートとします
大相場で上昇トレンド入りであるなら
株価の上昇は 20%を超えるだろう
28500の20%高は
34200円
日経は 34200円を超えると予想します
見たことの無い外人買いが起きている
2012年以来 11年ぶりに
外人買いが復活
日本株は 2024年 新NISA導入まで
日経30000円以上が定位置になってくると予想します
日経は31000-34200のレンジに入っていくだろう
11-12年ぶりの相場です
この機会を逃したら 次は10年以上先でしょう
次回の配信で 何を継続保有して相場のてっぺんまでホールドしていくかをお伝えします