
米ナスダック指数は 1年2ヶ月に及ぶ
ダウントレンドに脱出の兆しが出て来ています。
チャートだけでいえば
ナスダックは昨年10-12月に大底を打った可能性が高いです
この先 利上げが停止して
更にその先にいずれ利下げがあるなら
ナスダックは 利下げが見えた時点から強烈に上がっていくだろう。
ナスダックへの投資を考えるタイミングです。
基本はナスダック指数100連動ETF ティッカー QQQがベスト
SBI証券 楽天証券でも購入が可能です。
2023年02月01日 09:41
米ナスダック指数は 1年2ヶ月に及ぶ
ダウントレンドに脱出の兆しが出て来ています。
チャートだけでいえば
ナスダックは昨年10-12月に大底を打った可能性が高いです
この先 利上げが停止して
更にその先にいずれ利下げがあるなら
ナスダックは 利下げが見えた時点から強烈に上がっていくだろう。
ナスダックへの投資を考えるタイミングです。
基本はナスダック指数100連動ETF ティッカー QQQがベスト
SBI証券 楽天証券でも購入が可能です。
snowfield115
投資歴27年の経験を元に、日本市場での勝ち方、個別銘柄での稼ぎ方、全体相場の方向性などもお伝えしていきます。
日本株投資は
四半期発表が良いであろうを先回りし仕込む、そして発表日もしくはそれまでに利益確保を狙う企画
四半期ラリー (四半期ラリーはsnowfiel提案の勝率を追及する独自戦略、四半期ラリー名は僕が考えたネーミングです)
数年前までヤフーグループで200数十人を集めて投資グループを開いていました。
これからの時代、日本の証券会社の口座だけでは相場を生き残れません。
香港もしくはシンガポールでの銀行口座、証券口座を保有し外貨と証券の保有をお勧めします。僕自身もシンガポールに銀行口座を持ちそれに連動する証券口座にて、シンガポール市場、香港市場、NY市場で勝負します。