snow2field

snowfieldの日本株投資、アメリカ株投資 

日本株、アメリカ株、市場動向、小型、中型株を中心に独自の銘柄分析、銘柄選定によって勝てる銘柄をお伝えしていきます。

2023年06月

14 6月

即金 ABEJA 崩れる⤵️⤵️

ABEJA 売上 から  株価5000円で時価総額 400億

まあ説明つかんよね


そんな高い価格 長くは続かないでしょ


即金規制銘柄の初日勝率はメルマガでお伝え通りですね



13 6月

IPOラッシュ 即金規制銘柄は買いか?


即金規制銘柄は買って良いのか?

見送りなのか?


過去の統計から


下記はメルマガ内容の一部です

詳しくはメルマガにてレポートしています


これを知っていればどうするべきかが見えてきます。








本文を確認する




●昨年末からの即金規制銘柄

その後 どうなったか?


●〜〜銘柄が 即金規制となりましたが

上場初値形成以降 ●銘柄はすぐに沈没
1銘柄は2週ほど初値以上で推移

2銘柄だけが 今も初値以上で推移





■■ 即金規制  初値買いの 勝率は●●%



13 6月

6/13   朝5:40配信  


メルマガ内容そのまま添付します。


個別株に関しては メルマガにて昨日も複数回復配信して個別をお伝えしています。








⚫️下記はメルマガ内容そのまま添付⚫️



上げ上げ相場  

10年に一回あるか無いかの大相場です 

乗っていないと置き去りです。 何度も言ってます。 

アベ黒ミクス相場以来の 外人買い炸裂相場 


NY大幅高 

特にナスダック指数が大きく上昇 


2月ナスダック 11500ポイントの時にダウントレンドが終了 上昇の流れに入った可能性があると 

2023年ナスダック妥当値  13600ポイント 


ナスダック指数の上昇恩恵を受けたいなら 
ナスダック指数連動ETF  QQQ


僕はナスダック上がると自分の相場観を信じてるので 

ナスダック3倍速 TQQQ いわゆるレバナスで勝負している 





日経先物 今週も 上げて10週連続行くと読む 

日本株爆上げモードの中にあります 


日経先物 32700円という事は 

現物想定  32760円近辺です 


昨日の日経現物終値 32434円 

寄り付き  300円幅のギャップアップが来ます! 


毎日利食いできる銘柄を 手元に揃えているか? 


個別短期口座は

毎日引け前に 勢いのある銘柄を仕込み 翌朝のギャップアップで利食いするのです


12 6月

今週はイベント週


6/12   6:30配信のメルマガ内容


下記のイベントに絡み 
狙える個別株については 

東京市場開場後に場の様子見ながら狙えそうな個別を
メルマガにて 配信します



米利上げ打ち止めであれば

米市場はナスダックへの物色が広がるでしょう。


ここブログ過去ログ参照ください数ヶ月前からナスダック とお伝えしています

ナスダック13000ポイントまで上がってきてますよ〜


2/1 ここブログでも ナスダック11500ポイントの時にナスダックはダウントレンドが終了の可能性があるから買いだよと



FullSizeRender





本文を確認する今週は大きなイベントが あります


6/13 岸田総理 少子化対策についての会見

会見内容次第で 少子化対策関連銘柄への物色があるかも  
ただ  すでに会見があるのは以前から伝わってるので 個別株は反応するかどうかは不透明



6/13 21:30 米CPI 発表 

予想数値は 前回 0.4%へ低下していましたが

さらに低下して  0.3%台へとの予想


インフレ率低下が予想されています



6/14 米FOMC 利上げがどうなるか?


前日のCPIは 0.3%台へ低下するでしょう


となると   利上げの見送りないし  利上げ停止の可能性が高いですね


今回 米利上げは 見送りもしくは 打ち止めの可能性



それぞれのイベントが通過するのを待つしか無いです。



需要イベントが重なります


マーケットはイベント前で 動きが出にくい週になると予想します。


日本株は  指数は32000円台の位置で横ばい

個別への出遅れ物色などがあると予想します。
9 6月

SQ値32018円 

今回6月SQ前作戦

昨日14:30メルマガにて買い判断

今回も勝ちました。


メルマガでは毎月

SQ前後作戦を実践してます

単純に SQ前木曜日引け値で 買い建てか売り建てかを その時の情勢みて判断


SQ値暫定で 決済するもの






日経はSQ値を超えて推移

MSQへの吊り上げからの SQへの31400への押し

そして 買い戻しでの上げ



メルマガでは全て先出しで どうすれば
リターンに結びつくかをお伝えしています


FullSizeRender
プロフィール

snowfield115

投資歴27年の経験を元に、日本市場での勝ち方、個別銘柄での稼ぎ方、全体相場の方向性などもお伝えしていきます。
日本株投資は
四半期発表が良いであろうを先回りし仕込む、そして発表日もしくはそれまでに利益確保を狙う企画  

四半期ラリー (四半期ラリーはsnowfiel提案の勝率を追及する独自戦略、四半期ラリー名は僕が考えたネーミングです)

数年前までヤフーグループで200数十人を集めて投資グループを開いていました。
これからの時代、日本の証券会社の口座だけでは相場を生き残れません。
香港もしくはシンガポールでの銀行口座、証券口座を保有し外貨と証券の保有をお勧めします。僕自身もシンガポールに銀行口座を持ちそれに連動する証券口座にて、シンガポール市場、香港市場、NY市場で勝負します。

記事検索
お問合せ