日経平均をトピックスで割った数値がNT倍率です。
日銀に緩和以降、日経平均のETFを日銀が買い、それに合わせて先物業者が先物をいじる
日銀のおかげで日経平均は上がったが、個別株は上がっていない。
NY市場が上げても上げても日本株が上がらない理由は日本株の個別それぞれが買われずに日経平均だけがETFによって吊り上げられたからです。
日経平均はETF買いで今の水準ですが、個別の集合体トピックスはジワジワと下落傾向
こうなるとNT倍率が上昇します。
今年に入ってから
NYダウは上がるが日経は追い付けない理由は
日本株の個別が下がっているので
トピックスがジワジワ下落
日経平均はどこまでもトピックスに乖離するのはおかしい。
日経平均はETF買いで維持させてるが、個別の集合体は企業業績の悪化で下落
いずれ日銀のETF買いが終われば、
日経平均はトピックスに寄せる結果が待っている。
これを分かってるので外人が買わない。
ダウ指数とのスプレッド拡大の理由もこれが背景にあります。
日本株は企業業績の実力以上に
日経平均という指数を日銀がETF買いで歪めている。
日経21000円なら
トピックスは1900~2000ポイントないとね。
今のトピックス1534ポイントであれば
日経平均は16000~17000くらいです。
いや、、、、、ほんとうは
トピックス1534なら日経は15000円台です。
日本株の実際の実力はそんなもんです。
だから外人がスルーしてます。