snow2field

snowfieldの日本株投資、アメリカ株投資 

日本株、アメリカ株、市場動向、小型、中型株を中心に独自の銘柄分析、銘柄選定によって勝てる銘柄をお伝えしていきます。

snowfieldの提案する投資法。国内投資経験28年、海外株投資経験10年の経験と人脈からの情報を元にして、独自分析による銘柄選定と相場見通しなどを日々配信 コロナショック安も被弾することなく日本株アメリカ株の業績推移を独自分析し、それを元に未来の株価を算出し割安であろう銘柄への短期投資で利益を出す方法を実践中 新規上場IPOについてもお伝えしていきます。
12 4月

昨日4/10場中配信のメルマガ内容



昨日 SQ前日 
場の様子見て  4/12の 4月SQは 39500円ライン狙いと 読み 買いで攻めとお伝え

何を仕込むかなどメルマガで 逐一配信


日経朝から 500円安 終日マイナス推移でした。



●4/12  7:00から 稼働のシカゴ日経先物 39850円推移








FullSizeRender
5 4月

昨日 前場配信のメルマガ内容

メルマガでは 相場の変化を逐一 配信しております。
相場の下落懸念はいち早くお伝え  






昨日4月3日 日経 700円高の場面で  配信したメルマガ内容です。


●メルマガでは 昨日前場 日経700円高近辺から 売り目線です●



案の定 4月4日 日経一時 1000円安










本文を確認するこの上げは   日本期待の上げでは無いです。

単なる ショートの買い戻しです。


ですので 買い戻しピークが過ぎたら 上げが止まる。

すでに  770円高がピークで  止まったかも。



日経 レバ ETF  1579   空売り いれてます







昨日の時点で  雇用統計に向けて 売られてるので


雇用統計前に ショートの買い戻し来る可能性あるよと。

●あくまで 買い戻し●


日経  昨日 39300円まで 売られました


 9:38 高値 40243円   792円幅 



やってるところは 先物と オプションで この値幅を 上下で 取っています 


なので 中身は無いです。


上下に振って値幅を取るのが目的。



昨日 あれだけ 売り 売り 売りで   その値幅を あっさり  ギャップアップで埋めてくる。


これは 何回も見てきた光景です。

29 3月

3月29日 15:00配信メルマガ貼り付け 内容




メルマガ購読の皆様に 感謝申し上げます。   皆様 3月相場 大変お疲れさまでした。    3月 上がりましたね。 あれもこれも 値上がり。 3月引けで  日経は 40369円と  40000円台での史上初月末40000円台引けの快挙 日本株は 過去と決別し 新しい 未来を進んでいます。 そして 来週4月1日 3末を年度末とする    4月新しいスタートとなります。  4月1日  月初は 40000円台からのスタートになる!! 過去1度も無い  新時代です。 メルマガ会員の 皆様   今月も ありがとうございました。 皆様の応援が 僕の銘柄選定の原動力です。   一人で行っても 面白くないんですよ。 一緒に 相場に乗って 相場からリターンを得る。 これは  マーケットでの 時間の共有と 利益の共有です。 そして マーケットに関わることで知識 経験はもとより  自分にとって見えない部分が見える 勉強にもなるのがマーケットです。 一緒に マーケットを楽しみ  時には 涙し 悔しい思いもする。  それでも 僕らは マーケットが好きだ!! そういう 同士が ここに集まっていると思います。 来月も 未来を読み  利益へ導きます。    3月相場  ご一緒出来て光栄でした。   いつもありがとうございます。 4月も楽しみましょう。   決算ラッシュの4月です。 今年は下記半期までが勝負ところ! 現時点での判断 として  まだ大丈夫   このまま Gwの決算ラッシュくらいから 5月SQくらいまで いけそうな感じがします。 順番に 決算四半期ラリー ピックアップしていきます。   短期値幅取りは  短期口座で! 中長期目線は  長期口座で  しっかり分けていきましょう。 ありがとうございます。     素敵な週末をお迎えください。



メルマガは下記よりご購読ください。

最初の月は 無料です。  








29 3月

メルマガでは 新規上場 トライアル攻略中

トライアル 上場前からメルマガレポート配信



下記は 上場時に配信のメルマガ内容





本文を確認するトライアル 初値  2215円  
安寄り!!

当然 セカンダリー狙い!









上場前の
トライアルレポート









ライアル   上場時総発行株数  118,890,400株   別に潜在株があるので  1億2000万株として計算します。

1億2000万株 掛ける 株価が 時価総額です。

株価 3000円で  時価総額 3600億
株価 3100円で  時価総額 3720億
株価 3200円で  時価総額 3840億
株価 3300円で  時価総額 3960億


トライアルの セカンダリー妙味 として  株価  3300円まで とする。

●初値が 2000円近辺であれば   時価総額 2400億あたりです。 
セカンダリー妙味あります。  

上場直後は 吸収金額の多さから しばらくは もたつく可能性もあります。

18 3月

先週金曜日12:30配信メルマガ


メルマガでは 先週金曜日 12:30時点で

下げ止まった可能性あるので


リスク背負って仕込みできるかどうかとお伝え









●下記は金曜日 12:30配信のメルマガ内容●

その後も逐一 メルマガ配信して お伝えしております





  • snowfieldの 重要目線  12:30 配信
  • 抜粋を確認する
  • 本文を確認する日経 マイナス 16円まで浮上!!







    大事なお話と 思考について

    近年のマーケットは 昔と違い情報伝達スピードが違います。


    多くの場合 結果を見てから よーいドンでは遅い。

    それは皆様も 分かっているでしょう。  


    イベント毎に起きる現象 


    イベント前に上げていれば イベント通過で出尽くし下落


    イベント前に抑え込みされていれば イベント通過で買い戻し。


    多くの場合 夜間先物で動きが出るので 

    翌日の東京現物は ギャップダウンや  ギャップアップを伴います。


    日銀会合も同じく  昼休み中の 発表です。  

    対応できるのは 先物です。

    現物は 12:30からしか 対応できない。

       




    ココで 重要目線。   昨夜 日経夜間先物で 38060円まで また突っ込みました。


    22::00頃の 時事通信による  日銀 マイナス金利解除の可能性が高い報道と  NY下落に絡む


    日経先物の売りです。  しかし  朝方には落ち着き  


    東京タイムでは 寄り付き安から 一時200円安しましたが  戻して また売られて  また戻して 行ったり来たり

    しながらも  昨日同様  安値から 浮上している。



    何度も 何度も ワーワー 言われるたびに  マーケットは織り込んでいく。


    投資家心理にも 擦り込まれていく。


    もう多くが 織り込みしてるんじゃないの?_?





    この流れであれば   19日  日銀 マイナス金利解除 報道が出ても  マーケットは既に 織り込み済みではないだろうか?




    この目線が最も大事で  大事な事を言います。


    日経先物 38000円を 割ってない!!   


    これだけ  日銀が マイナス金利 解除するで  もう解除するで   19日解除するぞ といわれ


    何度も 38000円に迫ったが   38000円を割っていない。



    ●もう  38000円は 割れないんじゃないか???



    今の 日銀 ゼロ金利解除以上の   ネガティブインパクトが 何か 目の前にありますか?・


    何もなければ  38060円(先物)  で 止まった可能性があると思う。








    ●リスク背負って  日銀会合通過で 買い戻しが来るのを先回りして 仕込めるかどうか●



  • 15 3月

    IPO当選 その2  

    IPO  ソラコム みずほ証券で当選





    IPO当選の 秘訣  

    できるだけ多くの証券口座を家族名義も含めて開設して

    とにかく マメに申し込みをすること!



    僕は毎回 抽選を申し込みして 結果を見る時

    常に 

    当たってる!

    当たってる!

    って言いながら 結果見ます。


    当たるのを待つんじゃない  引き寄せるんだよ!


    ノッテル時は  

    全部当たってたたらいいねん なんの問題もない  

    全部当たっっとけ!というながら見てます(笑


    そしたら 当たります(笑




    ソラコム 上がるの?

    それは まだ調べてないのでわからないです

    15 3月

    IPO当選 その1 

    3月 IPO

    トライアル 

    大和オンラインで当選




    後日レポート出します。


    先日 台湾セミコンダクタ 熊本工場視察

    TSMCのメイン通り 少し先に トライアルの店舗があるんですよ。


    行った人間か 現地の人しか この立地の近さはわからないです。


    なぜ これだけの規模の会社がマザーズから上場なのか?

    プライムで良いのに


    おそらく スタートで挑戦者という謙虚さ でしょう

    プライムへ続く 道になるかも


    同業比較などからレポート出します。


    九州地盤 コスモス薬品が 比較対象です



    初値飛ぶ事はないでしょう。


    ●大事なのは熊本視察に行った TSMC工場の並びにある トライアルを IPO当選 引き寄せる 腕力です


    当選引き寄せないと レポートは語れない

    13 3月

    3/13  7:20配信メルマガ

    下記は7:20配信時点でのメルマガ

    朝の時点で下落は明日から予想でしたが  寄り付き直後 メルマガでは失速警戒をお伝えしております。



    メルマガでは マーケットについて 逐一お伝えしております。





    ●昨日の仕込みは 利食いする   下げが来たらショートを入れると 7:20からお伝え●
     







  • snowfieldの3/13 7:20 配信
  • 抜粋を確認する
  • 本文を確認する日経先物  38850円

    現物想定 39100円

    寄り付き 300円高くらいの ギャップアップで始まります。


    NY上昇


    NVIDIA 
    スーパーマイクロ

    SOX指数 上昇


    日本株半導体 上げまくりますね





    昨日 買い挑む場面 9:05-9:10
      
    誤差5分 

    日経先物 38060円 安値



    日経38000円は割れない読み


    全て先読み通り


    CPIが無事 通過なら 日経は39000円に戻る


    これも読み通り



    今回 底読みも 入るタイミングも完璧



    ギャップアップで下げた価格を埋めてくるので


    買うなら 怖い 怖い場面だよと 


    それが昨日の寄り付きあたり日経叩き売られてる場面でした


    今日は買い戻しで終日高いでしょう


    仕込みは昨日です。


    今日のギャップアップを買いに行っても勝ち目ないです



    目線はもう次へ移ります。


    昨日のメルマガでも予想してますが


    CPI通過で 戻すが 一時的で


    再び  米 MSQへ向けて下げますよと


    来週は 日銀会合  

    米 FOMCです



    ●昨日の仕込みは 今日 利食います●


    下げが来たら ショート入れます


    明日 木曜日と 明後日 金曜日は下落するのではないかな と読みます
  • 12 3月

    3/12  朝一の メルマガ内容貼り付け



    3/12  朝9:05配信のメルマガ






    FullSizeRender

    下記は9:10配信のメルマガ






    FullSizeRender
    10 3月

    メルマガ内容 貼り付け

    ●土曜日配信のメルマガ内容をそのまま貼り付けます●








    NVIDIA がついに天井を叩く

    1000ドル手前の 974ドルをつけて急落

    大引け875ドル

    アフターでさらに下落して850ドルへ


    この影響もあって 日経先物急落




    日経先物は 


    38830円

    東京現物想定で 39070円あたり

    月曜日は 日経 500-600円安の下落スタートになりそうです。


    金曜日時点で 日本の半導体関連は

    全てではないですが 目先天井を示す銘柄も多く出ていました。


    週明け それらは NVIDIA の影響で 大きく下落するでしょう。


    日経も 40400円で  MSQへ向けての吊り上げて

    一旦天井


    日本市場は 日経指数は上げまくって来たので


    しばらくに間 調整入り 致し方なしと言えます


    目先は 40400円天井に対する
    底探し  どこまで下落するかを探る展開になるでしょう


    イベントが 続きます


    週明け 米 CPI

    日銀会合

    週末米MSQ




    プロフィール

    snowfield115

    投資歴27年の経験を元に、日本市場での勝ち方、個別銘柄での稼ぎ方、全体相場の方向性などもお伝えしていきます。
    日本株投資は
    四半期発表が良いであろうを先回りし仕込む、そして発表日もしくはそれまでに利益確保を狙う企画  

    四半期ラリー (四半期ラリーはsnowfiel提案の勝率を追及する独自戦略、四半期ラリー名は僕が考えたネーミングです)

    数年前までヤフーグループで200数十人を集めて投資グループを開いていました。
    これからの時代、日本の証券会社の口座だけでは相場を生き残れません。
    香港もしくはシンガポールでの銀行口座、証券口座を保有し外貨と証券の保有をお勧めします。僕自身もシンガポールに銀行口座を持ちそれに連動する証券口座にて、シンガポール市場、香港市場、NY市場で勝負します。

    記事検索
    お問合せ